長野県知事選挙(2014年8月10日投票)長野県知事選挙(2014年8月10日投票)https://seijiyama.jp/area/card/3624/Adpa6I/M?S=lcqdt1obti1kpeeep.ushttp://www.peeep.us/4c7aaed2任期満了による長野県知事選は、7月24日告示、8月10日投票で準備が進められています。
ちょっと古い資料ですがネットで検索すると、平成22年度知事査定の長野県知事選費用は 1,069,520千円となっており、10億円以上の費用がかかるわけです。
7月22日現在、立候補を予定しているのは現職の阿部守一氏(53)と、共産系団体が擁立した信州大名誉教授の野口俊邦氏(71)の二人で、一騎打ちになる公算が高い。
無投票よりは、政策論争を繰り広げ、活気のある選挙戦となれば、10億円余の選挙費用も致し方ないと感じます。
しかし、今回の全く盛り上がる気配のない長野県知事選挙
結果が分かりきった選挙に、なぜ10億円余の選挙費用を使わなければならないのか?
税金の無駄遣いを指摘する共産党さん
結果の分かりきった選挙に莫大な費用を費やすのは、税金の無駄遣いじゃあないんですか?
共産党の、言っている事とやっている事は全く違い、訳がわかりません。
共産系団体が擁立した候補がまだ若く、次期選挙につながる可能性のある選挙戦ならわかります。
他の選挙戦にも、影響が考えられる選挙戦ならわかります。
しかし、擁立候補はさしたる知名度もない、71歳のご高齢の爺さんです。。
選挙期間中に死んだって、不思議じゃないようなお方。共産党のPRだけに利用する長野県知事選挙なんて、やる意味ないですよね。
みなさん、そう思いませんか?
追記:
相互リンク募集中公序良俗に反しない内容なら、どんなブログ、Webサイトでも結構です。
最初に貴サイトからこのブログにリンクを張って、コメント欄からお知らせください。
当ブログへのリンクが確認できましたら、こちらからもリンクを張らせていただきます。
※1 但し、リンク集ページでのリンクではなく、トップページからのリンクに限ります。また、相互リンクチェッカーでチェックし、途中でリンクされなくなった場合は、当ブログからもリンクは削除させていただきます。
※2 アダルト系、出会い系、興信業関係は固くお断りします。
↓ 安曇野市政に関心を持とう! ランキングに参加しています。クリックで応援よろしくです!
安曇野情報・にほんブログ村
ネガティブ日記 ブログランキング